ねるとんパーティ徹底攻略ガイド
攻略編 距離を近づける裏技
体の距離が近づけば心の距離も近づく、つまりカップルになりやすいということは、このサイトを立ち上げた当初に書いたよね。
つまり、言い換えると自然に至近距離で話すことができればカップルになれる近道と言えるでしょう♪
しかし、人はみんな「なわばり意識」があります。
その「なわばり意識」も複数あるわけさ。
- 対恋人
- 対家族
- 対友人知人
- 初対面の同性
- 初対面の異性
などなどあると思うわけです。
その対人関係により、人は「なわばりの範囲」を使い分けてると思うのよ。
一番なわばり範囲がない、というよりもむしろなわばりが「ゼロ」なのは、もちろん恋人でしょう。
そして、逆に一番なわばり範囲が広いのは、ねるとんパーティのシチュエーションである
「対初対面の男性への境界線」 なのですね。
このなわばり意識を越えて、会話することができればカップル成立の近道と言えるでしょう。 いくら彼女のことがタイプだとしても、彼女の持つ「初対面の異性への境界線」を越えるほど近づいて話すと、彼女の危機管理レベルが「レベル4(byTMR)」まで上がってしまい、非常事態宣言が出されちゃいます。
なのでここでは、女性に警戒心をもたれずに縄張り領域を突破する方法を紹介しまっす♪
それは、
「キミって、芸能人の誰かに似てるよねー??」
って言うことです。
この台詞があることによって、自然と相手の顔を覗き込むことができるし、もちろん顔を近づけ、相手のなわばりの中に入ることができるのです。
「キミって、やまーだゆうに似てるよねー??」
というように似てる人を特定することはあまりよくないです。
なぜなら、 「うん」とか「えー似てないですよぉー」で会話が終わってしまうからです。
もちろん、そこから会話を続けることはできるけど、その状態、つまり彼女の縄張りの中に入ったまま会話をすると警戒されてしまう危険があります。
自然に彼女の空間的縄張りの中に身を置く為には、
「誰かに似てるよねぇー?」とあいまいにすることで、
「ふーむ・・・誰だろうなぁー。。。」
「むぅ・・・やまーだゆーうだったけなぁー」
「うーーん・・・えーーびちゃんかなぁーー」
「むほぉーー・・・・よりきりもえかぁなー」
と思い出そうとしている間は、領域侵犯が許されるんですわよ。
で、こうして考えている間に相手がこの距離に慣れてしまえばこっちのもの。
話題が変わってもその状態のまま会話を続けることができるわけです。 まぁーね、例えればあれですよ。
むかーし、つるぴかハゲ丸くんってアニメで突然主人公の声が変わってしまい、ボクら視聴者はすごい違和感があったけど、気が付いたら慣れてしまったという・・・感じ。
へっ??
わ、解らないですか?
そもそも、つるぴかハゲ丸くんがわからない??
むぅーー。では仕方ないですね・・・。
では、あれですよ!
アメリカ横断ウルトラクイズの司会が福留さんから、福澤アナに変わったときものすごい嫌じゃなかった??
ズームイン朝の司会が徳光さんから福留さんに変わったときとか。。。
クイズダービーの司会が大橋巨泉から徳光さんに変わったときとか。。。
まじかる頭脳パワーが路線を大幅に変えたときとか。。。
慣れ親しんだシーンが変わってしまうとやはり違和感を覚えるが、、、、気がついたらその違和感が普通になってしまう・・・。
ねるとんパーティのこの領域侵犯も同じだよね。
【対初対面の男性への境界線】
をとっぱらってしまうことで、一歩彼女の心に近づけたわけです。